HOME > Information
Information
日本エッグアート協会の最新情報をご案内いたします。
第11回全国エッグアート展 追加展示について
今回の展示会で会員の皆様の他に子供を対象とした展示テーブルを
設けます。将来を担うお子様たちにエッグアートを楽しんで頂ける為に
行います。
皆様の身近なお子様やお孫様に是非ご参加頂けます様お願い致します。
尚、当日はお子様を対象とした体験講習会も行います。
【参加料】無料
【参加資格】15歳以下のお子様。当日会場に作品を持って来られる方、
又、作品を持ち帰れる方。5個以内ならいくつでもOKです。
【申込方法】メールまたは電話でお受けします。
【申込期限】9月20日
申込先:千歳智子
Mail:egglegend@yahoo.co.jp
TEL:052-762-6555 携帯電話:090-8734-7660
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
日本エッグアート協会創立20周年記念
第11回全国エッグアート展
2003年に設立されて今年で20年を迎える事となりました。
エッグアートを愛する皆様のお陰と心から感謝致しております。
記念致しまして、古都京都で展示会の開催となりましたのでご案内させて頂きます。
皆様のお越しを心からお待ち申し上げております。
- 【日 時】
-
2023年11月4日(土)11:00~17:002023年11月5日(日) 9:30~15:30
- 【会 場】
-
京都産業会館ホール京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78京都経済センター2F
- 【アクセス】
-
京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」下車北改札より徒歩2分阪急電鉄京都線「烏丸駅」下車西改札より徒歩2分地下鉄線、阪急線の地下道26出口より会場ビルB1入口に直結
- 【入場料】
- 無料
*体験講習会のご案内
初めての方でもお気軽に体験して頂ける講習会です。
卵の種類は身近なニワトリの卵の殻で出来た作品で30分ぐらいで完成します。
講習料金は\1,500です。
*上級講習会の案内
上級者を対象にしました講習会を開催致します。
会員以外の方もご参加頂けます。その際は講習料金が\2,000プラスになります。
- 瀧野和子先生
日程: | 11月4日 11:30~13:30 |
---|---|
作品名: | 少女の額 |
エッグの種類: | チキン |
講習人数: | 8名~10名 |
講習費: | 7,500円 (額込み) |
作品の説明: | エッグアートとクロスターアルバイテンを使った作品です。 高度な技術で純度99.8%純金装飾ワイヤーを使い花や葉を作り卵に添えて仕上げをします。台の布をピンク系かブルー系かをお選びください。 少女の柄は数種類ありますが当日選んで頂きます。(卵の部分はほぼ完成済みです) |
事前準備: | なし |
持ち物: | ハサミ、ピンセット、ニッパー(なければワイヤーを切ってもいいハサミ)エッグアート用のグルー |
- 田中修子先生
日程: | 11月4日 11:30~13:30 |
---|---|
作品名: | 花と小鳥 |
エッグの種類: | 鳩、ボブホワイトクェイル、キングクェイル、チキン、エミュ、オーストリッチ |
講習人数: | 6名 |
講習費: | 7,000円 |
作品の説明: | エッグシェルを組み合わせた花と小鳥です。 鳥の動きを表現する為の工夫とレースペーパーとパステルの使い方。 弱いエッグシェルの強化について講習します。 |
事前準備: | 事前準備はありません。製図などのレシピは無く当日口頭での説明となります。写真撮影は可能です。 |
持ち物: | ハサミ、ピンセット、タッキーグルー、つまようじ、卵の下に敷くタオル、ウエットティッシュ、筆記用具、持ち帰り箱(9×11×15) |
- 柏谷果先生
日程: | 11月4日 14:00~16:00 |
---|---|
作品名: | 晩秋 |
エッグの種類: | レア |
講習人数: | 5名 |
講習費: | 21,500円 |
作品の説明: | 秋をイメージした森の中の様子をデザイン。 卵の表面にどんぐり、木の枝はパン粘土で飾り、木の葉は3D方式で重ね立体化。(各自の個性でデザインしてもよい。)卵の中は鏡を使用し池を表現。動物を配し原木などを使用し自然観をだします。 |
事前準備: | エッグの枝と枝の間をカットする。木の葉を3D用にカットし手法通りに仕上げる。 自分で作る木の葉は図面通りカットして色を塗ります。 内部の色塗り等は説明テキストを配布するので参照してください。 ジオラマは時間がかかるので事前準備は必ずお願いします。 事前準備の為に受講者には直接着払いで送らせて頂きます。 |
持ち物: | ハサミ、ピンセット、筆(細、太、平筆)ボンド、エポキシ又はE6000 筆記用具 |
- 片山初美先生
日程: | 11月4日 14:00~16:00 |
---|---|
作品名: | バラのピンクッション |
エッグの種類: | エミュ(小) |
講習人数: | 5名 |
講習費: | 10,000円 |
作品の説明: | 卵の中にピンクッションを入れます。宝石箱にも使えます。 当日、ピンクッションの作り方を講習します。 ピンクッションの色は当日3色の中からお選び頂きます。 |
事前準備: | なし |
持ち物: | 糸が切れるハサミ、ピンセット、ラインストーン用のボンド、持ち帰り用箱(15×10×10) |
- 林千秋先生
日程: | 11月5日 10:00~12:00 |
---|---|
作品名: | バラの宝石箱 |
エッグの種類: | グース(Lサイズ) |
講習人数: | 5名 |
講習費: | 7,000円 |
作品の説明: |
宝石箱の蓋を 3 分割したデザインを楽しみます。
沢山の FB でグラデーションを作って楽しみましょう。 |
事前準備: | なし |
持ち物: | ハサミ、ピンセット、卵の下に敷くタオル、タッキーグルー、楊枝、持ち帰り箱(10×8×10)スタンドを取り付けず、そのまま持ち帰る方は小箱の用意はあります。 |
- 山口綾先生
日程: | 11月5日 10:00~12:00 |
---|---|
作品名: | 螺鈿の宝石箱 |
エッグの種類: | オーストリッチ |
講習人数: | 5名 |
講習費: | 12,000円 |
作品の説明: | オーストリッチを使った宝石箱です。 3種類の螺鈿とデザインシールを組み合わせて装飾します。 内側は布を貼ります。トップはレジンとメタルパーツで作った飾りを使用しています。 |
事前準備: | なし |
持ち物: | ハサミ(細かいカットがしやすい物)、ピンセット、ボンド |
第26回手づくりフェアin九州 ~出展報告~
2023年2月18日(土)~19日(日)、手づくりフェアが3年ぶりに福岡国際センターで開催されました。
タマゴのかわいらしい形、キットのデザインは好評で、2日連日チキンの体験キットを作りにきてくださった方、一人で2つ作ってくださる方、このような方々が複数組いらっしゃいました。
エッグアートを作る楽しさをより多くの方に直接伝えたい、とあらためて感じた手づくりフェアでした。

2023年カレンダー販売のご案内
2023年の協会カレンダーを販売いたします。2021年12月、東京で開催されました「第10回全国エッグアート展」に出展された講師会員の方々の作品を中心に掲載しております。購入希望の方は次の要領でお申込みください。
価格:2,000円/冊(会員価格)
3,000円/冊(一般価格)
申込み振込口座:ゆうちょ銀行
口座番号:00870-0-92480
口座名義:日本エッグアート協会
購入時連絡先:橋本敏美 Emailでお問い合わせ
申込期限:2022年10月31日(在庫がなくなり次第終了とさせていただきます)